今問題になっているコロナウイルスで日本含め世界各地で大変なことになっていますね。緊急事態宣言により外出自粛の中、どうしても外に出ないといけない人もいるのではないでしょうか
テレワークできればいいのですが、僕は調剤薬局で働いているためどうしても出勤しなければならないのです。
薬局での仕事という職業柄、日常からマスクをして仕事をしていますが長時間使ったマスクって自分の息や唾液で臭くなりませんか?
というか臭いんですよ。
なので長時間マスクをした時の匂いの原因と解決策を考えてみました!
マスクが臭い。その原因は?
長時間マスクをしていると結構臭くなってきますよね。その原因は一体何なんでしょうか?
自分自身の息
マスクを通して呼吸をしているので、長時間マスクをしていると自身の息の匂いがマスクについてしまいます。
自分自身では気づきにくいのですが、人間の息は結構匂いがするんですよね。
特に胃の調子が悪い方や、生活が不規則で逆流性食道炎になっているような方、暴飲暴食、ストレスを貯めてしまっている方の息は匂いが強いようです。
自身の息がマスクの繊維に付き、それが匂いのもとになっている可能性があります。
自身の息の匂いを確かめる方法はビニール袋やビンなどに息を吹き込み、その匂いを嗅いでみてください。
マスクと同じ匂いがしたら自身の息がマスクに付いて、匂いの原因になっている証拠です。
自分自身の唾液
会話をしているとやはり唾液が飛びます。
マスクがあるので外に唾液が飛ぶことはそうそうないですがマスクのうち側に唾液が付着します。
唾液中には口腔内にある雑菌が含まれ、それが一緒にマスクの内側に付着します。
また自身の体温で暖められた息と、吐きだした息には水分が多いのでマスクの内側はある程度の温度と湿度があり最近の繁殖には適した条件が揃っています。
そのような状態でマスクの内側に付着した雑菌が繁殖することで、長時間マスクをしていると臭くなります。
マスクが臭い!その解決方法は?
息の匂いを臭くなくする
これが出来れば苦労しないという話なんですが、バランスの良い食事を心がけ、規則正しい生活をしましょう!としか言えないです笑
あとはストレスを溜めないようにし、食後に直ぐに寝ることは避けてください。
食後2時間くらい経過してから寝るようにすると逆流性食道炎の症状を回避することができてくると思います。
舌の運動と歯磨き
唾液には口腔粘膜の保護や洗浄、殺菌、抗菌効果があり唾液の分泌量を増やすことで講習の予防に繋がります。
舌を歯の内側、外側をなぞるように動かす運動をすると唾液が分泌され、毎日繰り返すことで唾液の分泌量が上がるので口臭の予防になります。
あとは食後には必ず歯磨きをしましょう。食べ残しや食べかすは雑菌の格好の餌です。
ご飯の後に歯磨きをしっかりすることで、その後の雑菌の繁殖スピードは歯磨きをしていない場合に比べてゆっくりになります
マスクの匂いをマスクする

ダジャレじゃありません。匂いを誤魔化しましょう
おすすめは2つあります!といってもどちらもハッカなんですが…
一つ目はこのブログでも過去に紹介しているパーフェクトポーションから出ているボディースプレーハッカです。

僕も実際に使っていますが、爽やかなハッカの匂いがマスクの嫌な匂いを抑えます。
使い方はマスクの外側に1プッシュするだけです。2プッシュだと匂いが強くて少しくさいです。
この辺りもおすすめです。
マスクの匂いをハッカの匂いでマスク(隠す)するのが一番手っ取り早いですね。
ハッカの製品は虫を寄せ付けない効果があるので、マスクに使わなくなっても夏の虫除けに使えますから、1つ持っていてもいいのかなと思います!
コメント