【柑橘】スダチの鉢植えをマンションのベランダで育てる!

当ブログではアフィリエイト広告を含む場合があります。

みなさんスダチと聞いてどんなイメージがありますか?

スダチは柑橘の中の香酸柑橘と呼ばれるものの一種です。

徳島県の特産で、さっぱりとした上品な香りと酸味があります。

自宅で実が収穫できたら嬉しいと思い、自宅で栽培してみることにしました!

レモンやミカンは色々なブログで取り上げられているのですが、スダチはブログなどがなかなか見つからず。

それなら自分で作ってしまえ!ということで、成長過程をブログに残していきたいと思います!

目次

2024年秋 すだちの苗木を購入

楽天で「すだちの苗木」を購入

2月や3月になればホームセンターや園芸店に1年生の苗が並ぶのはわかっていたんですが、10月頃にどうしても我慢できずに楽天で購入してしまいました。

実際に購入したのがこちら。

左のものが届いたままのものにバークチップを乗せたもので、右側のすだちは5号のスリット鉢に植え替えたものです。

届いた苗木は思っていたよりも小さくて、恐らく春に接ぎ木したものだと思われます。

根本から30cmあるかないかくらいのもので、本当に苗木という感じです。

左のものは届いたときの9cmポットのままで、3月になったら同じ5号のスリット鉢に受け変えようかなと思っています。

失敗してもいいように念のため2本購入したのですが、2本とも問題なく育ってしまったらどうしましょうね・・・。

ホームセンターで棒苗が出回るまで待っても良かったかも…まぁ買ってしまったものはしょうがないので、これから気長に育てていきます。

スリット鉢と柑橘用の用土で植えつけ

2025年の3月になったらスリット鉢に植え付けようと思っています。

土はいつもの柑橘の土を用意してあります。

5号のスリット鉢を用意しましたが、6号鉢でも良かったかなぁと思い始めています。

2本あるので、片方を5号でもう片方を6号鉢にして実験するのも面白いかもしれませんがどうしよう。

柑橘は肥料が大量に必要になると聞いて、肥料はこれを用意しました。

これからもスダチの成長を載せていきたいと思います!

2025年のすだちの鉢植え

2025年5月中旬のすだちの鉢植え

春になり新芽が出始めました。

2つあった鉢植えの片割れは実家に旅立ちましたので、これからは1本の経過を記録していきたいと思います。

春になる前にスリット鉢に植え替えをし、肥料をやりました。

実ができるのはもっと先になると思いますが、長い目でみて育てていきたいと思います。

2025年10月初旬のすだちの鉢植え

2025年の10月初めに撮影したすだちの鉢植えです。

枝と葉が増え、随分と成長しました。根本から30cmくらいはありそうです。

ただまだまだ枝は細くて、数年は木を大きくすることに専念する必要がありそうです。

いきなり大きい鉢に植えるのではなく、少しずつ鉢増しする方向で育てていこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横浜で育ち、大学を卒業後就職。
30代の会社員薬剤師。

ロードスターndを購入してから屋根が開くという非日常にはまり、非日常を体験したくなりソロキャンプを始める。
キャンプとロードスターのブログにするつもりが、レビュー記事や他の記事が増え雑記ブログになりつつあります。
薬剤師としての情報も発信していきます!

コメント

コメントする

目次