悩んでいたマフラー交換ですが、ついにマフラーを交換しました!!
1代目のNDロードスターではマフラー交換をしなかったのに、2台目のND2ロードスターは騒音規制の関係で静かになってしまったためマフラーの交換をしたいなと思っていました。
騒音規制前のマフラー(P5C1)に似た音質のマフラーかつ、そんなに値段が高くないもので探していたのですが、HKSのリーガマックスプレミアムを装着しましたので、簡単に記事にしたいと思います!
マフラーの交換を検討した理由
騒音規制対応後のマフラーは静かすぎた
1台目のNDロードスターは2017年式だったので、当時のマフラーは形式がP5C1のいわゆる前期型マフラーでした。
あのマフラーは純正ながら、乾いた低音で良い音がしていたんです。
ですが、2台目のNDロードスターは2025年式です。
騒音規制に対応後のND2ロードスターはマフラーも変わっています。
騒音規制後のマフラーは静かすぎて、さすがにマフラーの交換をしたくなりました。
初期型のマフラーは良い音だったので、初期型と同じだったらマフラーを交換しようとは思わなかったかもしれません。
HKSのリーガマックスプレミアムを選んだ理由

2本出しマフラーの音の方が前期型マフラーの音質に近い気がした
僕の中で「ロードスターのマフラーの音」は初期型マフラーの音だったんです。
Youtubeに前期型マフラーと後期型マフラーの比較動画がありますが、前期型マフラーは本当に純正のマフラーか?と思うくらい良い音をしています。
前期型マフラーのP5C1を手に入れて交換しても良かったのですが、どうせ交換するなら社外品のマフラーにしようかということで。
前期型マフラーの音が気に入っていたので、社外品のマフラーも前期型マフラーと似た音質のマフラーがいいなと思っていました。
各メーカーのマフラーの音をYoutubeで聞くと、1本出しのマフラーは割と迫力のある音が多くて、2本出しのマフラーの方が前期型のマフラーの音に近いものが多かったように思います。
HKSにはリーガマックススポーツもあるけど・・・
HKSには僕が購入した2本出しマフラーの「リーガマックスプレミアム」の他に1本出しの「リーガマックススポーツ」があります。
Youtubeやブログを見ていると「リーガマックススポーツ」は値段も手ごろなのもあってロードスターの定番マフラーになりつつあるように感じます。
1本出しのリーガマックススポーツの方が低音が響く感じがありますが、少し籠った音がするように感じました。
リーガマックススポーツの方が迫力がありましたが、僕の求めていた音ではないなと。
値段と音質でリーガマックスプレミアムに決めた
HKSのリーガマックスプレミアムはリーガマックススポーツに比べると少しだけ値段が高いのですが、個人的には前期型マフラーの音を低音寄りにして音量を少し上げたような音という印象です。
エンジンを回した時の音も上品というか、「プレミアム」と名前がつくだけはあるなと思いました。
リーガマックスプレミアムはAmazonではマフラー単体で8万円前後で売っています。
各社からいろいろなマフラーが出ていますが、値段も手ごろだったのも決め手の一つです。
リーガマックスプレミアムってND2に非対応なのでは?
色々調べる中でふと思ったのが、そもそもリーガマックスプレミアムはND2、つまり後期型のNDロードスターに対応しているのだろうか?とふと疑問に思いました。
前期型はなのですがND5RC、後期型はND5REです。
楽天とかAmazonの商品ページを見ているとND5RCの記載はあるんですけど、ND5REの記載がなくてもしかしたら後期型には非対応なんじゃないかと心配になりました。
念のためHKSのマフラーシリーズの適合表を確認しました(HKSのマフラーシリーズのURL貼っておきます)
ちゃんと適合しているようで安心しました。
車検対応のマフラーなのに適合してなかったら意味がないですからね…。
これで安心して取り付けることが出来ます!!
HKSのリーガマックスプレミアムの取り付け

購入することを決めたはいいものの、どこで購入して取り付けようか悩みました。
行きつけのショップとかもないし、どうしようかなと。
オートバックスの公式通販の取り付け工賃コミコミセットで購入しました。
流れとしては、オートバックスの公式通販でカード決済して、近隣のオートバックス店舗を選択、店舗にマフラーが届いたらオートバックスから連絡がきて、取り付け日時を決めるという流れでした。
オートバックスの公式通販で、マフラーの取り付け工賃コミコミセットを購入しました。
もちろんマフラー単体で購入することもできます。
僕の場合は店舗で工賃コミコミセットで店舗で取り付けだったので、マフラーを発送して取り付けてもらう店舗を選択しました。
クレジットで決済して、数日経ったら選択した店舗から電話で連絡がありました。
その電話で取り付けの日時を決めます。
取り付け日時に店舗に来店して、マフラーを取り付けてもらいます。
工賃コミコミセットで購入しているので、基本的には当日の工賃は発生しません。
「HKSのリーガマックスプレミアム」はオートバックスの工賃込みで9万円ちょっとで購入しました。
取り付け自体は念のため1時間半くらいみてくださいと言われたのですが、1時間くらいで取り付けが終わりました。
HKSのリーガマックスプレミアムに交換した感想

マフラーを交換して1発目にエンジンをかけた瞬間に今までの音と変わりました!
ただリーガマックスプレミアムは爆音ではないので、劇的な変化はないです。
それでもノーマルマフラーからは音圧も上がり、低音が響きます。
スマホで撮りなので、微妙かもしれませんがマフラー音撮りました(イヤホン、ヘッドホン推奨)
NDロードスターはエンジンを掛けた瞬間に一回吹け上がるので、深夜の住宅街では念のため気を付けた方がいいかもしれません。(ギアをバックに入れてクラッチを踏んだままエンジンを掛けると音が小さくなるので夜間はおすすめ)
リーガマックスプレミアムは「プレミアム」とついているだけあって、音質がジェントルというか上品な感じです。
ND2の純正マフラーと比べればマフラーを交換しているとわかりますが、ND1の純正マフラー(P5C1)と比べると、車に詳しくない人からすれば同じように聞こえるかもしれません。
爆音でなく、でもマフラーを交換していることはわかる。
そんな感じで個人的にはちょうどいい音でした。

コメント