【NANGA】エンボスのポケッタブルエコバックを購入したのでレビュー!!

レビュー

レジ袋が有料になってからしばらく経ちますが、皆さんはお気に入りのエコバック見つけましたか?

シュラフを小さくしたような見た目が可愛く、とてもコンパクトでポケットにも問題なく入ります。

NANGAのダウンシュラフを買ってから、すっかりNANGAを気に入ってしまいました。

【ナンガ】オーロラ600DX購入レビュー!冬キャンプにはこれくらいのスペックが必要だと思う
NANGA×山渓コラボのダウンシュラフDX600を購入しました。 秋や冬にキャンプをするには、やはりこれくらいのスペックのダウンが必要かと思います。450と悩みましたが、「備えあれば憂いなし」ということで購入です。納期が遅かったりするので、次の秋冬シーズンに向けて早めに検討することをおすすめします

NANGAが気に入り、話題のエコバックも購入してみましたよ!

NANGAのポケッタブルエコバック

ポケッタブルエコバックは2種類あります。

通常のものとエンボス加工が施されているものです。

通常のポケッタブルエコバックは6色とカラーが豊富で、エンボス加工は40dnで作られていて色はブラックのみ。

シュラフのような見た目でとても可愛く収納できます。

ポケッタブルエコバックはカラーが豊富

NANGA オンラインショップより

通常のポケッタブルエコバックはカラーが豊富です

  • BLK ブラック
  • PUR パープル
  • BRD ボルドー
  • COYOTE コヨーテ
  • GLD ゴールド
  • NVY ネイビー

なんと6種類もあり、好みの色を買えますね

素材20dnリップストップナイロン
サイズ大きさ:縦65㎝、横41㎝(紐部分含む)
収納サイズ約6㎝
総重量約26g
カラー6種類
NANGAより

素材は弱撥水加工された20dnリップストップナイロンを使用しているとのことです。

リップストップナイロンは格子状にナイロン繊維を織り込むことで、強度を格段に上げることができます。

摩擦に強く強度があがるのと、生地が裂けてしまってもナイロン繊維のおかげで、広がることを抑えてくれます。

リップストップ生地はナンガだけでなく、他のメーカーでも幅広く使われている技術です。

エンボス加工は40dnナイロンでブラック一色

僕が購入したのはエンボス加工がされている方です。

カラーはブラックの一色のみですが、素材が40dnのナイロンになっています。

素材40dnナイロン
サイズ大きさ:縦65㎝、横41㎝(紐部分含む)
収納サイズ約6㎝
総重量約26g
カラーブラックのみ

ポケッタブルエコバックは20dnでしたがリップストップ生地でした。

エンボス加工のものは40dnですが、リップストップ生地なのかはメーカーのHPでは確認できませんでした。

選ぶポイントは3つ

違いは「NANGAのプリントの大きさ」、「色」か「生地」ですね

エンボス加工なしエンボス加工あり
素材20dnリップストップナイロン40dnナイロン
サイズ大きさ:縦65㎝、横41㎝(紐部分含む)大きさ:縦65㎝、横41㎝(紐部分含む)
収納サイズ約6㎝約6㎝
総重量約26g約26g
カラー6色ブラックのみ

素材にあるdn(デニール)の表記ですが、女性であればタイツなどで目にするかと思います。

デニールは繊維の繊度、太さの単位です。

定義は900mの繊維の質量をgで表したもの

20dnであれば、900mの時の繊維の重さが20gということです。

40dnは、900mの時の繊維の重さが40gということです。

エンボス加工の繊維の方が太い繊維を使っていることがわかりますが、通常のポケッタブルエコバックとエンボス加工のポケッタブルエコバックはどちらが丈夫なんでしょうかね・・・

NANGA オンラインショップより

「NANGA」のプリントの大きさや艶感が少し違うので、色や見た目で選んでいいかもしれません。

右側のエンボス加工は写真だと見えにくいですが、小さいNANGAの文字がたくさんプリントされています。

床が汚くて申し訳ないですが、「NANGA」の文字はこんな感じです。

ポケッタブルエコバックの畳み方

エンボス加工のポケッタブルエコバックの畳み方

僕が買ったものは綺麗に畳まれた状態で届きました。

仕舞うためにまずはエコバックを裏返します

袋は裏側にくっついているので、失くす心配はありませんね。

まずは半分に折ります

更に半分に折ります

またまた半分に折ります。

細長くなったら、3つ折りか4つ折りにします。

床が汚くて申し訳ないですが、僕は3つ折りにしています。

最後はくるくると丸めて、袋に収納します。

最終的にはとてもコンパクトに収納することができます!

実際に使っての感想・レビュー

ちょっとした買い物に便利

これくらいの量であればパンパンになることもなく、問題なく入ります。

ピンぼけしてしまっていて申し訳ないですが、先ほどのものが全て入った状態です。

週末にまとめ買いするような時には使えませんが、ちょっとした買い物では十分に役立ってくれます。

食材の買い出しに持っていくというよりは、いざという時にバックや鞄に忍ばせていくような使い方がピッタリだと思います。

撥水加工で多少の雨でも大丈夫

雨の日に買い物で使いましたが、撥水加工がされているため水を弾いてくれています。

ネギの上の方ははみ出していたので濡れていますが、中に入ってる部分は濡れずに済んでいました。

問題はこの撥水加工がどれくらい持続するのかですね。

撥水が弱くなってきたら防水スプレーを掛けましょうかね

防水ではないので、中に水を溜めるような使い方はできないと思われます。

NANGAを気に入って、最近は少しずつNANGAのキャンプ用品が増えつつあります

【ナンガ】オーロラ600DX購入レビュー!冬キャンプにはこれくらいのスペックが必要だと思う
NANGA×山渓コラボのダウンシュラフDX600を購入しました。 秋や冬にキャンプをするには、やはりこれくらいのスペックのダウンが必要かと思います。450と悩みましたが、「備えあれば憂いなし」ということで購入です。納期が遅かったりするので、次の秋冬シーズンに向けて早めに検討することをおすすめします
【NANGA】ナンガのシュラフシーツはメリノウールで一枚あるととても便利!
NANGAのメリノウールでできたインナーシーツを購入しました。 インナーシュラフのおかげで、夏は涼しく冬は暖かく眠ることができます。使い方や洗い方、おすすめする理由をまとめました! なくても困らないギアではありますが、あると睡眠の質をあげ、更に快適に過ごすことができるアイテムです。

ポケッタブルエコバックという名の通り、ポケットサイズでどこにでも忍ばせることができます。

見た目も寝袋のようでとても可愛いので、一つや二つもっていても損はしないかなと思います。

エコバックに約2000円は高いような気もしますが、NANGAのシュラフを使っている人はもちろん、別のメーカーのシュラフを使っている人にもおすすめです

スポンサーリンク
レビュー
ロードスターキャンプブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました