NDロードスターからND2への乗り換えを検討している話

当ブログではアフィリエイト広告を含む場合があります。

題名の通りなんですが、ロードスターからロードスターへの乗り換えを考えてます。

2015年にND型になった4代目のロードスターですが、発売から10年が経とうとしています。

僕のロードスターは2017年式なので、今年8年目ですがこれからいろいろなところで修理が必要になってくるのかなぁと思っています。

そんなところにディーラーの担当者から「乗り換えどうですか?」と悪魔のささやきが!

今まで考えたこともなかった「ロードスター」から「ロードスター」への乗り換えという名案が生まれてしまったのです!!!!

目次

ND2ロードスターへの乗り換えを検討し始めた理由

今乗っているロードスターの下取り価格が高かった

ディーラーで提示された下取り価格は160万円ちょっとです。

今乗っているロードスターは2017年式のSスペシャルパッケージです。

オプションはBOSEとETCを付けたくらいで、新車購入時はこみこみ330万円くらいだったと思います。(諸経費込みでそれくらいだったと思う)

43,000kmくらい乗っていて8年目のロードスターです。

事故や大きな傷もなく過ごしてきましたが、青空駐車のためゴムや樹脂の劣化は進んでいる状態です。

メンテナンスはずっとディーラーでお願いしていて、故障は左ドアの窓が開かなくなったのを治したのみで、それ以外はバッテリーの交換とタイヤ交換をしたくらいですね。

ロードスターの点検時に出された下取り額は、なんと160万でした。(厳密にはもっと細かい数字ですが、おおよそそれくらいです。)

120~130万くらいにはなるだろうと思っていましたが、まさか160万もつくとは驚きです。

だって300万くらいで買った車に8年乗って、下取りが160万ですよ?

「え?高くね?」と思ってしまいました。

トヨタGR86を検討したこともあったけど・・・

次の車でトヨタのGR86を検討したこともありました。

その時はGR86の見積もり価格が400万を超えて、ロードスターの下取りが110万と言われました。

まぁ他社なので下取りは期待してなかったのですが、「400万以上払ってGR86にするならそのままロードスターに乗るほうがいいよね」と思って、GR86への乗り換えは実現しませんでした。

逆にトヨタで下取り160万を提示されていたらGR86に乗り換えていたかもしれません(外部の査定に出せば結構な額になったのかもしれませんが、面倒だった)

2024年にビッグマイナーチェンジがあった

2015年に発売されたNDロードスターも年々改良が進んでいましたが、2024年にビッグマイナーチェンジと呼んでいい改良が入りました。

ウインカーがLEDになったり、クルーズドコントロールに対応したりとここでは書ききれない程の変更点があります。

特に安全装備が充実していて(ロードスターには不要という人もいるかもしれませんが)、マツダコネクトも新しくなっているし「ビッグマイナーチェンジ」の内容は僕にとって魅力的に映りました。

ND2ロードスターのグレードや色を考える

今のロードスターが下取りで160万つくと「200万ちょっとの支払いで新車になる」と気づいてしまって、ND2ロードスターへの乗り換えを真剣に考えています。

ND2ロードスターのグレード

今乗っているロードスターはSスペシャルパッケージです。

ロードスターのカタログから価格だけ抜粋します。(全て幌車、MT、税込み)

グレード価格
35周年記念車3,753,200
S2,898,500
Sスペシャルパッケージ3,087,700
Sレザーパッケージ3,498,000
Sレザーパッケージ Vセレクション3,553,000
RS3,679,500
NR-A3,064,600

「今なら35周年記念車もいけますよ!」と担当さんに言われたのですが、35周年記念車は予算オーバー。

レザーシートにはあまり興味がなくて、Sレザーパッケージもパス(機会があればバケットシート入れたい)

RSも全部乗せな感じがして魅力的なのですが、どうせRSにするならブレンボのメーカーオプションとか付けたくなっちゃいますよね。

そうするとどう考えても400万を超えてきちゃうので、お金があればRSにしたいですがRSもパス。

予算的にS、Sスペシャルパッケージ、NR-Aなら手が届きそうです。

NR-Aは競技用のモデルなのでこれもパス。

安全装備に魅力を感じているので、安全装備がメーカーオプションで付けられるSスペシャルパッケージ一択かなと僕の中では落ち着きました。(素のSには安全装備のオプションが付けられない)

よしグレードは「Sスペシャルパッケージ」に決めた!!(まだ買うと決めてないけど)

ND2ロードスターの色はどうする?

今乗っているロードスターはソウルレッドです。

塗装も少しずつ進化しているようで、今の赤は「ソウルレッドクリスタルメタリック」って言うんですね。

「NDロードスターと言えば赤でしょ!」という気持ちと、「今まで赤だったから別の色に乗りたい」という相反する気持ちが僕の中にあります。

グレーの「マシーングレープレミアムメタリック」も綺麗な色ですよね。無難な白の「スノーフレイクホワイトパールマイカ」も気になります。

幌車での一番人気は「ソウルレッドクリスタルメタリック」で、RFの一番人気は「マシーングレープレミアムメタリック」だとディーラーで聞きました。

僕の中では赤4、グレー4、白2くらいの割合で悩んでいます。

赤って鳥によく糞を落とされるのと、結構汚れが目立つんですよね。

洗車しがいがある色ではあるんですが・・・。

ちなみに「ソウルレッドクリスタルメタリック」は66,000円、「マシーングレープレミアムメタリック」は55,000円、「スノーフレイクホワイトパールマイカ」は33,000円の特塗装料がかかります。

今までも赤だったし「ソウルレッドクリスタルメタリック」ですかね?

ワンチャン乗り換えたことがバレないかも?笑

ND2ロードスターに乗り替えるのか??

乗り換えるかどうかですが、割と真剣に検討しています。

本当は今のロードスターを乗り潰すつもりだったんですが、200万円程の追金で新車になるなら安いと思ってしまった。

あと安全装備が追加されるのが大きいです。

ただ・・・その200万でバケットシート入れたり、色々カスタムした方が楽しめるかもしれないとも思ってます。

うーん、どうしよう。

しばらく悩みます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横浜で育ち、大学を卒業後就職。
30代の会社員薬剤師。

ロードスターndを購入してから屋根が開くという非日常にはまり、非日常を体験したくなりソロキャンプを始める。
キャンプとロードスターのブログにするつもりが、レビュー記事や他の記事が増え雑記ブログになりつつあります。
薬剤師としての情報も発信していきます!

コメント

コメントする

目次