SOTOのシングルバーナーST-301がキャンプにおすすめ!

キャンプ

キャンプの調理といえばBBQコンロや焚火を利用することが多いと思いますが、一つ持っていると何かと便利なのがシングルバーナーです

SOTOからはシングルバーナーがいくつか発売されていますが、僕のおすすめはST-301です!

始めてのソロキャンプでは自宅にあったカセットコンロを持って行ったのですが、サイズが大きくてもう少しコンパクトにしたいと思っていました。

そこでシングルバーナーを検討しました。

SOTOのシングルバーナーST-301のスペック

サイズ使用時:190×176×83mm
収納時:160×100×90mm
重さ690g(本体のみ)
発熱量3200kcal/h(ST-760使用時)
使用時間1.4時間(ST-760使用時)
付属品収納ポーチ
ゴトクサイズ外径200mm

ST-301を点火する

まずはガスボンベをセットする部分の足を開いてガスボンベをセットします。

ボンベをセットする前にON-OFFを確認して、取り付けたときにガスが出ないようにOFFになっていることを確認してからボンベを取り付けてください。

SOTOのST-760を使用推奨されていますが、他社のガスボンベも使えます。

取り付けたところ

スイッチがOFFになっていることを確認して、少しずつONの方に回します。ガスが出始めると「シュー」と音がするので、オレンジ色の点火スイッチを押します。

すると火が付きます。

ゴトクの足に黒いゴムの部品がついているのですが、これがすぐにどこかにいってしまいます。

写真ではもうすでに失くしてしまった後です。

キャンプにおすすめするわけ

写真の通り、ST-301はゴトクが直径20cmとシングルバーナーとしては大きめです

キャンプでは登山と違い、スキレットや鍋など大きく重いものを使うことがあると思います。

ゴトクが大きいことで重いものや大きなものを載せても安定します。さらにコンパクトなものもありますが、大きさと安定性とは反比例するので、僕は安定性を取りました。

またSOTOにはST-310もありますが、ゴトクとボンベが近いのでスキレットなどを使うとボンベが熱くなってしまい爆発の危険性があります。

せっかくのキャンプに行って、爆発するのも嫌なので少しでもゴトクとガスボンベを離すことができるST-301を選択しました。

わざわざ火を起こすのが面倒なキャンプの朝や、ちょっとしたお湯を沸かしたい時などに一つシングルバーナーがあるとすぐにお湯を沸かすことができます。

普段は使わなくてもいざという時にパッと火を使えるので便利です。

ソロキャンプであればこれだけでも料理が済むので本当におすすめです。

スポンサーリンク
キャンプ
ロードスターキャンプブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました