【1枚目のテーブルにおすすめ】ユニフレームの焚き火テーブルが間違いない

キャンプ

ユニフレームの代表作といって間違いない、焚き火テーブルです。

僕も愛用しており、キャンプには欠かさずに持っていきます。

多くの方が既にレビューをしており、今更感がありますが選ばれるには訳があるということで、今回は焚き火テーブルのお話です。

焚き火テーブルの特徴
  • ソロキャンプではメイン、複数人のキャンプではサブテーブルとして使える
  • 天板が熱や傷、汚れに強い
  • 薄さ2.5cmで収納に困らない
  • 人と被る可能性が高いのが欠点か

ユニフレームの焚き火テーブル

ユニフレームの焚火テーブルといえば、キャンプでは鉄板のテーブルの一つです。

多くの人が愛用しているテーブルには選ばれる理由があり、1人で何枚も持っている人もいる程の商品です。

色々なキャンプ用品がありますが、最初のテーブルに選んでもらっても後悔はしないテーブルだと思っています。

焚き火テーブルのスペック

サイズ使用時:約55×35×37(高さ)cm
収納時:約55×35×2.5(厚さ)cm
厚さ約2.5cm
材質天板:ステンレス鋼・特殊エンボス加工
サイド:天然木
スタンド:ステンレスパイプΦ19mm
重さ約2.3kg
耐荷重約50kg

55cm(幅)×37cm(奥行)×37cm(高さ)と、コンパクトで高さ37cmと低めのローテーブルです。

合わせるイスはローチェアをおすすめします。

僕はヘリノックスのチェアワンを使っていますが、チェアワンの座面の高さが35cmなのでちょうどいい感じです。

焚き火テーブルの組み立て方

焚き火テーブルの組み立て方は非常に簡単です。

天板の裏に机の脚が収納できるようになっているので、天板から脚の部分を取り出します。

金具で脚が固定されているので脚を外すために、固定金具を下の写真のように外します。

収納されている脚を取り出してテーブルの脚を天板に固定します。

この向きで固定金具を戻すと天板に脚が固定されます。

脚を収納している金具を戻すと脚も固定できます。

収納と固定を一つの金具が兼ねているので、とても機能的なテーブルです。

機構は簡単なんですが、良く思いついたなぁと初めて使ったときは感心しました。

実際に使用してみた感想

熱や傷に強いステンレス製天板

エンボス加工されたステンレス製の天板で、熱や傷に強いです。

ステンレス製の天板なので、焚き火テーブルの上でシングルバーナーも問題なく使えます。

僕はSOTOのシングルバーナーst-301を使っていますが、天板がステンレスなので机の上でも安心して使うことができています。

SOTOのシングルバーナーST-301がキャンプにおすすめ!
SOTOのシングルバーナーST-301のレビューです。 わざわざ火を起こさなくてもお湯が沸かせるので、一台持っているとなにかと便利なギアの一つです

エンボス加工のおかげで傷も目立たないし、汚れても拭けばすぐに拭き取れて、何より洗剤で洗うことができます。

サイドの部分は木材なので濡れた場合はしっかり乾かす必要がありますが、木製のテーブルに比べれば管理が楽でキャンプで使いやすいです。

収納サイズが薄くて、収納に困らない

収納時は足を収納できるので、本当に薄いです。

実際に足が収納してある状態でこのサイズです。

厚さはわずか約2.5cmです。

騙してません、ちゃんと脚が収納されていますよ

ちゃんと机の脚が収納されていますよね。

車に少しのスペースがあれば詰め込むことができますし、何より自宅での保管もスペースを必要とないので保管時にも場所を取りません。

ちなみにロードスターの焚き火テーブルの収納場所は座席の後ろです。運転席でも助手席でもどちらでも収納できます!

焚火テーブルは薄いので、この狭いスペースでも収納することができます。

ソロではメインのテーブル、大人数でもサブテーブルとして使える

ソロキャンプではそれほど大きなテーブルは必要ないので、焚き火テーブルが1枚あれば何とかなります。

ファミリーキャンプや複数人でのキャンプでは、メインのテーブルではなくサイドテーブルとして使うことができます。

熱せられたダッチオーブンをそのまま乗せたり、シングルバーナーなどの火器類も安心して使えるので1枚あると助かることが多いです。

なので僕はキャンプの時は必ず持っていくようにしています。

焚き火テーブル ラージもおすすめ

通常の焚き火テーブルはコンパクトで扱いやすい反面、少しサイズが小さいんですよね。

そんなことを考えている方には、通常の焚き火テーブルを横に2枚並べた大きさの焚き火テーブルラージが発売されています。

販売中止になったと思っていたのですが、Amazonで売っているようなのでリンク貼っておきます。

数量限定発売らしいので、なくなり次第終了なのかもしれません。

「焚き火テーブルは便利だけど、サイズが小さいんだよな」と思っている人がいればラージサイズを検討してみてはいかがでしょうか?

ユニフレームの焚き火テーブル まとめ

ソロキャンプでもグルキャンでも1枚あれば何かと便利な焚き火テーブルです。

熱や汚れにも強く、収納サイズもコンパクトで場所を取りません。

ソロキャンプの1枚目のテーブルに購入しても間違いない1品です。

たかがテーブルに8000円は高いと思うかもしれませんが、僕も愛用していてキャンプに欠かさず持っていきます。

がたつきもなく壊れる気配がありません。

どんなキャンプにも持っていけるので、コスパはとても高いと思っています。

ソロキャンプのテーブルに、サイドテーブルに、熱いものを乗せるための専用テーブルに1枚どうでしょうか?

ソロだけでなく複数人でキャンプにいくことになったら、ハイランダーのウッドロールトップテーブルがおすすめです。

木製なのにコンパクトに収納でき、面取りなどしっかり作られたテーブルです。

Hilander(ハイランダー)のウッドロールトップテーブル2 90をレビュー!丁寧な作りでおすすめ
木製のテーブルでキャンプサイトがオシャレになると話題の、Hilander(ハイランダー)のウッドロールトップテーブル2を購入しました!90cm幅は2~3人でのキャンプにちょうどいいサイズで、面取りがしっかりしてあり丁寧に作られたテ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました