Z8が発表されて話題になっていますが、僕もとても気になっています!
Z9のスペックを落とさずにD850のサイズまで小型化を目標にして作られたZ8はものすごく興味があるのですが、僕のような素人には活かしきれなさそうです(というか金額的に買えないのですが)
ボディも充実してきていますが、レンズのラインナップも随分と充実してきました。
Z5のお供に1本目に購入したのは「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」で、最近では単焦点レンズの「Z50mm F1.8S」も追加で購入しました。
新しいレンズを買うと「次はどのレンズを買おうかな」と思ってしまうのはなぜなのでしょうね?
というわけで、僕が今後Zマウントで揃えたいレンズを考えていきたいと思います。
Zマウントの現状のボディとレンズ

ボディはニコンのZ5
ボディはZ5を使っています。
Z6ⅡやZ7Ⅱと比べるとスペックが劣る部分も多いですが、コストパフォーマンスに優れた良いボディだと思っています。

動きものを撮るとか連射が必要だったり高画素機が必要な場合はZ5はおすすめできませんが、僕のような素人レベルであればZ5でも満足できます。
お金に余裕のある人は新しく発表されたZ8を購入してもらって、そこまでのスペックが必要ない人はZ6Ⅱでいいんじゃないでしょうか?
他の方もよく言っていますが、Zマウントのレンズを使うためにミラーレス一眼を購入して欲しいなと思うんです。
個人的にはどのボディでもいいのでZマウントのレンズを使ってみて欲しいです。
Zマウントで持っているレンズは標準ズームと単焦点の2本
ちなみに今持っているレンズは2本です。
- NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
- NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
基本的には24-120mmをつけっぱなしにしていて、背景を大きくぼかしたい場合やスナップ撮影に「Z 50mm F/1.8 S」を使っています。
「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」は5倍ズームながらも描写力に優れて、とても寄れるレンズです。
24mmから120mmまでカバーできるので、大抵のものはこのレンズ1本で撮れてしまいます。

「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」は解放からキレキレのレンズで、被写体を浮かび上がるかのようなレンズです。
Fマウント時代の50mmの撒き餌レンズとは異なり、お金のかかった描写力に優れたレンズです。

Zマウントのレンズが素晴らしいことはわかったので、今後はカバーできる焦点距離を伸ばして、自身の物欲を満たしていきたいなと思っています。
僕の場合は動きものはほとんど撮らないので、まずは広角側かなとぼんやり考えています。
今後購入したいZマウントのレンズ
僕が今後購入したいと思っているのは4本です。
一応購入したい順番に書いてみました。
- NIKKOR Z 14-30mm F/4 S
- NIKKOR Z 35mm F/1.8 S
- NIKKOR Z 26mm F/2.8
- 望遠ズームを何か1本
現在カバーしている24-120mmの広角側を「NIKKOR Z 14-30mm F/4 S」で広げて、そのあとに単焦点レンズを追加していきたいなぁと思っています。
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

僕の中での広角ズームの第一候補は「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」です。
フィルターが使えるメリットが大きいのと、広角側なら基本的には風景で絞って使うことが多いので、僕の使い方だとf/4ズームで十分かなと。
ニコン純正の「NIKKOR Z 14-28mmf/2.8 S」が素晴らしいのは重々承知してますが、私のような素人では三大元まではいらない気がします。
値段も高いですしね。
価格という観点では「NIKKOR Z 17-28mm f/2.8」はリーズナブルなのでちょっと悩みます。
ポイントとしては17mm始まりで十分か、f/2.8までの明るさが必要かの2点でしょうね。
NIKKOR Z 35mm F/1.8 S

「NIKKOR Z 50mm F/1.8 S」を買う時に先に「NIKKOR Z 35mm F/1.8 S」を買おうかとも思ったんですが、後回しになってしまいました。
35mmは好きな画角なので、いつか購入したいと思っているんですが・・・。
現状では24-120mmがあるので、35mmの画角は埋まってるんですよね。
24-120mmは結構寄れるレンズなので、寄れることが35mmF1.8Sの購入を後回しにしている理由でもあります。
「NIKKOR Z 50mm F/1.8 S」が素晴らしいレンズだったので、35mmも欲しい気持ちでいっぱいなのですがもう少し後になりそうです。
NIKKOR Z 26mm f/2.8

ついにZマウントから発売されたパンケーキレンズです。
「NIKKOR Z 28mm F/2.8」や「NIKKOR Z 40mm F/2」も十分にコンパクトなレンズでしたが、パンケーキとまではいきませんでした。
薄さだけでなく描写力にも手を抜いていないようで、接写時の描写力に力を入れているみたいですね。
ロマンの詰まったレンズで欲しいなーと思っているのですが、冷静に考えると使用頻度は少ないかもと思ったりもします。
レンズキャップ代わりにつけて、カメラを常に持ち歩くような使い方をするべきレンズだと思うのですが、自分自身がそういった運用をするかどうか・・・
気になっていて購入したいレンズですが、必ず購入するかと言われると悩ましいところです。
望遠ズームは小三元のf/4通しの発表待ち
望遠ズームも何か1本買いたいのですが、Zマウントの望遠ズームって難しくないですか?
現状ではZマウントの望遠ズームのラインナップは3本。
- NIKKOR Z 70-200mm F/2.8 VR S
- NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- 70-300mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (Model A047)
「NIKKOR Z 70-200mm F/2.8 VR S」と「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」はニコンの純正レンズでどちらもSラインのレンズです。
描写力も優れているとの噂ですが、どちらも実売価格が30万円前後と高いんですよね。
もう少し手頃な価格で望遠ズームがないかなというところで候補に挙がるのが、タムロンの「70-300mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (Model A047)」ですよね。
値段もこの記事を書いている時点で、7万円ちょっとなので割と買いやすい価格です。
いや、7万円は決して安くはないんですけど。
Zマウントのニコン純正レンズってどれも10万円超えてくるのでそれに比べると安いな思ってしまう自分がいます。
タムロンの「70-300mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (Model A047)」が発売されていますが、個人的にはニコンの純正で「70-200mm」もしくは「70-300mm」が出て欲しいなと・・・。
僕は望遠ズームに関しては、小三元になるf/4通しのズームレンズを待っています。
広角の「NIKKOR Z 14-30mm F/4 S」と標準域の「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」は発売されているのに、望遠域のf/4ズームはまだ発表すらされていないんですよね。
「NIKKOR Z 70-200mm f/4 S」を発売すると見せかけて、「NIKKOR Z 70-300mm f/4 S」で発売されたりしませんかね?
もう思い切って「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」を買ってしまった方が幸せになるのか・・・?
ニコンのZマウントでこれから揃えたいレンズ まとめ
ズームレンズ、単焦点レンズとラインナップは揃ってきているので、レンズ選びも悩む楽しみがありますね。
Z8の発売もあり、Z6ⅡやZ7Ⅱの後継機、Z5の後継機などにも期待したいところですが、僕の現状ではまずはレンズの拡充の方が優先度が高いです。
これから買いたいZマウントのレンズを考えてみましたが、Zマウントのレンズ高いですね・・・。
僕の財力では気軽に何本も購入できないので、計画的に揃えていきたいです。
この記事を読んだ方でおすすめのZマウントのレンズがあればぜひ教えてください!
コメント