【DOD】バッグインベットはコンパクトに収納できる便利なローコット

キャンプ

皆さんはコット使っていますか?

ヘリノックスのコットなどが有名ですが、値段がとても高いですよね。

DODのバッグインベットはコットを試してみたいけど、高い値段はあんまり出したくないという人におすすめのコスパのいいコットです。

しかし地面からの熱気や冷気を防ぐことができるので、初めてのコットにおすすめです。

コットについて

そもそもコットとは?

コットとは簡易ベットのことです。

ほとんどのコットが組み立て式になっており、キャンプで寝るときに使うことで地面からの距離を取ることができたりするので睡眠の質の向上に繋がります。

コットにはローコット、ハイコットがある

高さによってローコットとハイコットがあります。

あくまで傾向ですが、ローコットの方がコンパクトに収納することができます。

代表的なものはヘリノックスのコットでしょうか。

DODのバッグインベットもローコットに分類されます。

ベンチとしても使うのであればハイコットの方がいいと思います。

コットを使うメリット

地面の石やデコボコを回避できる

キャンプ場の地面は石や枝が転がっています。

コットを使えば石やデコボコした地面の影響を受けずに眠ることができます。

見た目はきれいでも実際に寝てみるとデコボコしていることを感じることができます。

また虫がいたりしますから、虫からも遠ざかることができます。

地面の熱の影響を受けない

夏の地面は熱く、冬の地面は冷たいです。

コットを使うことで夏場は地面との間に空間ができるので、地面の熱が直接伝わることなくコットの下を風が通るので涼しく快適に眠ることができます。

また冬は地面が冷たいです。

これもコットを使い地面からの距離を稼ぐことで解決できます。直接冷気を感じることがなくなるので、地面に直接横になるよりも寒くないです。

もちろんコットを使っていても断熱のためにスリーピングマット等は敷く必要があります。

ちょっとした荷物置きに使える

コットがあればちょっとした荷物を置くことができます。

荷物をどこに置くか悩むシーンはキャンプでは意外とあります。

そんなときにコットを先に組み立てておけば大体のものは置くことができます。

DODのバッグインベッドをレビュー

DODのHPより

バッグインベットの簡単なスペック

重さ約2.4kg
耐荷重120kg
収納サイズ13cm×51cm×16cm(縦×横×高さ)
組み立て後のサイズ183cm×72cm×15.5cm(縦×横×高さ)
値段10000円前後

「バックインベット」という名前からもわかる通り、重さ2.4kg、大きさもコンパクトでバイクなどでも持ち運ぶことができます。

車積の少ないロードスターでももちろん大丈夫です。

耐荷重が120kgなので、瞬間的にかかる力は考慮されていません。

飛び乗ったりコットの上でジャンプしたりすると瞬間的には120kg以上の力が加わるので、コットの上で飛び跳ねたりはしないようにしてください

バッグインベットの収納袋(改良前のもの)

収納袋が変わったようで、最新のものは収納袋の形状が変わっています。

僕が購入した時のものは横に開くだけのファスナーでしたが、最新のものはラウンドファスナーというか、大きく開くように改良されていました。

少しずつ便利なようにアップデートしていく辺り、DODの良心というか真面目さを感じましたね。

DODのバックインベットの組み立て方

写真左から
  • 収納袋
  • ポール2本(ショックコード)
  • 組み立ての脚部4本
  • 布1枚

まずは足とポールを組み立てていきましょう。

どれもドローコードになっているので、バラバラになってしまうことはありません。

伸ばした棒2本を布に差し込んでいきます。

2本入れた後の写真。コットの裏側です。

裏側にはポールが見えている部分があるので、そこに足を組み込んでいきます。

これが意外と固く、はめるのに結構な力が必要です。

体重を掛けていれると入るのですが、初回は固いので女性の方だと組み立てが少し難しいかもしれません。

こんな感じで入れていきます。これを4本分入れたら終了です。

一番端からはめようとすると力が入りずらく組み立てにくいので、中央の2つを先にはめるてから外側の2つをはめることをおすすめします。

バックインベットを実際に使ってみて

11月中旬のキャンプでデビューさせましたが、地面からの冷気が遠ざかるので快適でした。

とはいえコットだけでは地面からの冷気は防げなかったので、コットの上にサーマレストのマットを敷き冷気う少しでもブロックしたことで朝までぐっすり眠ることができました。

収納サイズもコンパクトなので、ロードスターへの積載も問題なく家で事前に組み立ててみたこともあり、組み立てに迷うこともなく簡単でした。

【サーマレストのZライトソル】r値2で収納もしやすい!お手軽なスリーピングマット
サーマレストのZライトソルは寝心地の改善と断熱性に優れたスリーピングマットです! 多くの人が勧めているにはやはり訳があり、一度使うとマットなしで眠ることはもう考えられないです。 快適な睡眠を実現するためにぜひ取り入れていただきたいアイテムです。

キャンプに持っていく他に、自宅で来客時の簡易ベットとして使っています。

ソファに寝るよりしっかり足を伸ばすことができ、普段使いするには心もとないですが、たまに使うのであれば問題ないと思います。

ベッドのようにふかふかとまではいきませんが、キャンプや災害時にも有用さと感じています。

災害で使うことがないのを祈ってはいますが・・・。

ちなみにですが、コールマンのツーリングドームSTには入りません。

厳密には組み立てたあとのものは入りません。インナーテントの中で組み立てれば何とか入りました。

コールマンのツーリングドームSTはソロキャンプに最適!初めてのテントや初心者にもおすすめ
初めてのソロキャンプにはどんなテントがいいんだろう? あまり予算はないけど、安すぎるのも怖い。そんな方にはぜひお勧めなのが、コールマンのツーリングドームSTです。 お手頃価格でありながら、一通りのスペックはあり使っている人も少なくないため多くの情報のあるテントです。

キャンプの睡眠の質がぐんとあがりますから、持っていない人はぜひ検討してみてください

スポンサーリンク
キャンプ
ロードスターキャンプブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました