ロードスターNDを購入したらキャンプを始めて、いつの間にかブログを始めてた

キャンプ

いつかは乗りたいと思っていたロードスターを購入したら、いつの間にかキャンプを始め、そしてブログを始めていました。

僕が購入したのは「ロードスターND S Special Pakage」です。

直近ではロードスターに乗りながらも夫婦でキャンプを楽しんでいます。

【ロードスターND】夫婦でデイキャンプ!inふもとっぱら
ロードスターで夫婦二人で初めてのデイキャンプに行ってきました!ソロキャンプには何度も行っているので、どの程度の荷物が詰めるのかは把握できており、夫婦二人でもデイキャンプなら行けるだろうと思っていました。今回はロード...

ロードスターNDを購入するまで

ロードスターNDとの出会い・契約

車がないと少し不便な地域に異動になり、各ディーラーを巡りました。

本当は2Lのアクセラを見に行ったのですが、ディーラーには真っ赤なロードスターの試乗車が置いてありました。

アクセラを見に行ったのも忘れ、ロードスターの試乗をしました。

勢いとは怖いものです。

免許を取って以来のマニュアル車

免許を取って以来のマニュアルだったので、とてもビビりながら運転したのを覚えています。

250ccのバイクに乗っていたので、マニュアルの半クラなどの意識は残っていたかなと思います。

今まで普通の車しか運転をしたことがなかったので、車高の低さや車の軽さにとても驚きました。

その場で簡単な見積もりを作ってもらい、その2週間後には契約してました。

独身だったこともあり、勢いで契約しました。

といっても1回目の車検を迎えてしまったので、既に3年経ってしまっているんですけども。

一回目の車検の話はこちら

ロードスターND初めての車検!ディーラーでの車検費用はいくらだった?
新車でロードスターを購入し、早いもので3年が経ちました。 ディーラーで車検を受けたので、これから車検を迎える人やどこで車検を受けるか悩んでいる人の参考になればと思います。 車検費は決して安くないのですが、ロードスターは運転が本当に楽しい車なので悩んでいる人は是非ディーラーで試乗でもしてみてください

この記事は納車から4年目、初めての車検が終わった後に書いています。

【ロードスター】NDの納車から3年!オプションで付けて良かったもの
ロードスターNDが納車されてま3年が経ちました。 ドノーマルで乗り続けた僕ですが、購入時に付けてよかったと思うオプションとこれからいじりたいものを挙げました。
ロードスターND初めての車検!ディーラーでの車検費用はいくらだった?
新車でロードスターを購入し、早いもので3年が経ちました。 ディーラーで車検を受けたので、これから車検を迎える人やどこで車検を受けるか悩んでいる人の参考になればと思います。 車検費は決して安くないのですが、ロードスターは運転が本当に楽しい車なので悩んでいる人は是非ディーラーで試乗でもしてみてください

オープンカーを経験し、新しいことに挑戦したくなった

ロードスターが納車されてからは、屋根が屋根が開くことが当たり前になりました。

空間は無限大というか、屋根を開けた時の開放感が素晴らしいです。

ロードスターに慣れると、他の車に乗った時に「なんでこの車の屋根は開かないの?」と思うようになります。

ロードスターが納車されてからは「何か面白いことはないかな」と考えるようになりました。

新しく始めたことはキャンプ!

ロードスターが納車されて、新しく始めたことはキャンプでした。

どうしてキャンプ?と今では思うのですが、「ロードスターに乗って自由に過ごす」というのが僕の中で不思議とキャンプと繋がったんですよね。

始めの頃に購入したキャンプギア

初めてのソロキャンプに選んだテントはツーリングドームSTでした

【ツーリングドームST】コンパクトで初めてのソロキャンプにおすすめ

ツーリングドームはソロで使うにはちょうどいい大きさで、若干重いテントですが車で運ぶのであれば問題ない重さです。

【ナンガ】オーロラ600DX購入レビュー!冬キャンプにはこれくらいのスペックが必要だと思う
NANGA×山渓コラボのダウンシュラフDX600を購入しました。 秋や冬にキャンプをするには、やはりこれくらいのスペックのダウンが必要かと思います。450と悩みましたが、「備えあれば憂いなし」ということで購入です。納期が遅かったりするので、次の秋冬シーズンに向けて早めに検討することをおすすめします

最初は安い化繊の寝袋でしたが、秋冬にもキャンプがしたいと思い、ダウンのシュラフに買い替えました。

やはりダウンのシュラフは暖かいです。冬でなければ防寒は深く考えなくても眠れます。

ロードスターの積載量は決して多くはないので、コンパクトになるのもダウンシュラフのメリットです。

キャンプには寝袋があれば寝れると思いがちですが、地面は固いし寝袋さけで眠るのは難しいです。

なので寝袋の下にはシュラフマットというものを敷きます。

【サーマレストのZライトソル】r値2で収納もしやすい!お手軽なスリーピングマット
サーマレストのZライトソルは寝心地の改善と断熱性に優れたスリーピングマットです! 多くの人が勧めているにはやはり訳があり、一度使うとマットなしで眠ることはもう考えられないです。 快適な睡眠を実現するためにぜひ取り入れていただきたいアイテムです。

追加で購入したので比較した記事もあります

リッジレストのソーライトを購入したからZライトソルと比較する
リッジレストソーライトを追加で購入したのでZライトソルと比較してみました。 比べてみた結果は、コスパの良さはリッジレストだけど収納をどうするべきか悩む。Zライトソルは収納はしやすそうだけど、値段が少しだけ高い。 移動手段と積載量によって判断するのが一番いいのではないかと思います!

積載量の問題から、イスは携帯性で評判のヘリノックスにしました。

ただのイスと思うと高いですが、携帯性や座り心地を考えると高くないですよ。

いきなり買ってしまっても後悔はしないと思います。

ヘリノックスのチェアワンをレビュー!コンパクトなイスでロードスターでも問題なし
ヘリノックスのチェアワンを購入しました! 噂通りコンパクトで軽く、ギアの軽量化におすすめです。 値段は少し高めですが、キャンプだけでなくピクニックやフェス、運動会などにも気軽に持ち出せますよ

SOTOから新しい商品も発売されていますが、シングルバーナーはいまだに始めて購入したものを使っています。

大きな鍋などを載せても安定していて、キャンプで料理をするのにとても助かっています。

SOTOのシングルバーナーST-301がキャンプにおすすめ!
SOTOのシングルバーナーST-301のレビューです。 わざわざ火を起こさなくてもお湯が沸かせるので、一台持っているとなにかと便利なギアの一つです

最初のランタンはLEDにしました。

ガスやガソリンランタンもありますが、なんだかんだでLEDが一番扱いやすいです。

電池を入れるだけなので、簡単に扱え、さらにコンパクトで初めてのキャンプにおすすめです。

また災害時の時の備えとしても一つ持っているといざという時に役立ちそうです。

ジェントスのエクスプローラーSOL-036Cはエネループが使えてエコなランタン
ソロキャンプや初めてのキャンプにLEDランタンを検討している方におすすめのランタン! ロードスターに乗っている僕が愛用していて、ロードスターでも荷物を圧迫しないコンパクトながら明るさも十分な頼れるやつです。

ロードスターはノーマルで乗ってもう5年目になりますが、ノーマルのままでも楽しめる車です。

ノーマルのマフラーでも意外といい音がしますしね。

バケットシートを入れたいのですが、BOSEを入れてしまったのでヘッドレストのスピーカーがなくなるのが難点なんですよね。

ロードスターND初めての車検!ディーラーでの車検費用はいくらだった?
新車でロードスターを購入し、早いもので3年が経ちました。 ディーラーで車検を受けたので、これから車検を迎える人やどこで車検を受けるか悩んでいる人の参考になればと思います。 車検費は決して安くないのですが、ロードスターは運転が本当に楽しい車なので悩んでいる人は是非ディーラーで試乗でもしてみてください

ほとんど弄ることなく、最初の車検を向けてしまいました。

「ロードスターNDを購入したらキャンプを始めて、いつの間にかブログを始めてた」まとめ

ロードスターの開放感と、キャンプの開放感は似ているなぁと思います。

オープンカーもキャンプも未経験の人にはその良さを言葉にして伝えることが難しいのですが、どちらも一度経験してみて欲しいなぁと思います。

ロードスターでもキャンプはできるので、キャンプに興味がある方はぜひ一歩を踏み出してみてください!

コメント

  1. しゅう より:

    はじめまして。
    私も夫婦でロドキャンを楽しむ者です。
    ギアが増えて積載量に限度があるのでブートバックをつけたらだいぶ楽になりました。
    引き続きキャンプブログ楽しみにしています!

    • かなまる より:

      はじめまして。
      更新頻度も遅くつたない文章ですが励みになります、ありがとうございます!

      ギアが増えてくると困るのが積載量ですよね。
      ブートバックやキャリアがあれば随分と余裕がでそうで、羨ましい限りです
      今後ともよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました